アーボリストへの道 Basic Arborist Training 3A

開催した日:

樹上安全作業、Rigging技術のためのBasic Arborist Training 3 A
 TECHNICAL HIGH ANGLE AND HEAVY RIGGINGを学びます。
 
参加者のギア・インスペクション

参加者のギア・インスペクション

 本日は既にBAT-2を受講済みで、チェンソーの特別講習受講修了者だけを対象にした、ヘビーリギング作業と樹上チェンソーワークの基本を学びます( TECHNICAL HIGH ANGLE AND HEAVY RIGGING)。 講師はATIの宇治田さん、近藤さん、そしてJIRIです。

 森林組合や林業事業体からの参加者のMy Gear のギア・インスペクションをして、10人の参加者が3グループに分かれてリギングの設定をしました。

 

ペットボトルでの荷重移動のシミュレーション

ペットボトルでの荷重移動のシミュレーション

この講座で学ぶのは、

 ①ハイアングルおよびヘビーリギング衝撃荷重と静荷重 重力加速度の理解
 ②ロードの重さと大きさ 落下距離よる衝撃荷重の計算
 ③強度適格なリギング用ギアの取捨選択
 ④リギングロープ・ブロック・フリクションデバイス
 ⑤コネクティングリンクス スリング等 相互の相性
 ⑥ロープ径がより太い場合のリギングロープ取り扱いの注意点
 ⑦ヘビーリギング作業時に求められるグランドワーカーの配置・資質と役割
 ⑧各種のリフト手法 理解と実践訓練

 ⑨スピードラインおよび複数のリギングロープを駆使したより複雑なリギングです。

 宇治田さんは樹上でのポジショニングなどについても詳しく説明しました。
 
  ペットボトルでのシミュレーションでは、リギングした原木のフリーフォール量をいかに少なくするかなども検証しました。
 
 
 
リギングでのソフトシャックルの使い方説明

リギングでのソフトシャックルの使い方説明

 スピードライン、タグラインの使い方、ソフトシャックルの使い方、利点なども詳しく説明。

 どの場所にロワリングデバイスを、リギングブロックはどこに、グループごとに計画した内容を具現化していきます。

 フィドルブロックを使って簡単に荷を引き上げるにはどうするのか?ってことも考えました。

 リギングラインとストラップやカラビナを利用したジップライン。

 ジップラインにスピードをコントロールできるラインを組み合わせたスピードライン。

 そして荷を目的地に誘導するタグラインをつけるとどうなのか?

 チェンソーの取り回しはどうするのかについて詳しく説明しました。

チェンソーの取り回し説明をする宇治田さん

チェンソーの取り回し説明をする宇治田さん

 

 午後からは、森林文化アカデミーのフォレスト棟脇で、実際を想定してのシミュレーションです。

 グループごとに、最初にサイト・インスペクションうをしてから、「枝下ろしの依頼」に対してどのようにリギングするのかの計画を話し合います。

 安全に作業するために、どのラインでクライミングし、ブロックはどこに、リギング・ロープはどこに、コントロールスピードラインはどこに、どんな道具がいるのかまで全ての工程を話し合います。例えば。Port-A-Rapを取り付けるためのカウヒッチ&ベターハーフをすることもです。

 

リギング計画を説明する参加者

リギング計画を説明する参加者

 そしてどこをクライマーがクライミングし、どこにリギングブロックを取り付け、どこにスピードラインを設定するのかなど、リギングした切断枝のランディングポイントはどこも含めて、作業環境全般を打ち合わせして実践です。

 このエノキは多数の枯れ枝があり、なおかつ手前側がフォレスト棟の屋根の上に被っています。

 特に屋根に掛かる部分は剪定したいので、ついでに枯れ枝も剪定する整枝剪定です。

 

剪定前の様子

剪定前の様子

 

 時間の都合で宇治田さんがクライミングして、手鋸での剪定リギングのデモを見せてくれました。

 宇治田さんの仕事が丁寧で素早いため、次から次へのリギングされた枝が下ろされてきます。

デモンストレーションする宇治田さん

デモンストレーションする宇治田さん

 

 剪定作業が終わった夕方の4時40分過ぎ、周りは薄暗くなり始めたのに、前よりも明るく感じるようになりました。

 長い枯れ枝も剪定されたため、下を通る人の安全も確保されました。

枯れ枝5本、屋根に掛かった枝2本を剪定した後

枯れ枝5本、屋根に掛かった枝2本を剪定した後

 

 設定は樹上者とグラウンドワーカーが分担して作業します。ポータラップ・リガーや、リギングライン、リギングブロック、タグラインなどを設定して、近藤さんがソメイヨシノの剪定をデモンストレーションしました。

 下の写真で青く囲った部分が剪定すべき枝です。建物の屋根の上に出ており、かつ下には植栽木やギボシ類なの植栽草本、そして多目的室のデッキがあります。これらを傷めないように、リギングして下ろすのです。

剪定前のソメイヨシノ

剪定前のソメイヨシノ

 

 下の写真になるまでに近藤さんは枝を5回剪定しています。すべてリギングロープでコントロールされ、どこにも傷を付けることなく安全に枝下ろしが進みました。

 なお近藤さんはランヤードを2本利用され、常にダブルランヤード状態で作業を進めました。グランウンドワーカーテクニシャン(GWT)は相棒の下西さんが務めました。

リギング作業する近藤さん

リギング作業する近藤さん

 

 近藤さんの下にはハンドソーで剪定したした枝がリギングロープに吊るされています。このリギングロープはフリクション・コントロール・デバイス(ロワリング・デバイス)でコントロールされています。

樹上の近藤さんが手鋸で選定した大枝

樹上の近藤さんが手鋸で剪定した大枝

 

 近藤さんは時々、グラウンドで見守る宇治田さんとリギングについて相談しながら、何度もハンドソーで剪定して下さいました。

 最終的に下の写真の足下の部分まで剪定して下さり、回数的には15回ほどに分けて剪定されました。

近藤さんを見守る宇治田さん

近藤さんを見守る宇治田さん

 

 以上、今回のBasic Arborist Trainning-3Aは終了です。

 

全員で集合写真

全員で集合写真

 宇治田さん、近藤さん、本当にありがとう御座いました。 11月にはBAT-3ATree Aerial Rescue and Safety Level-1も予定されています。乞うご期待下さい。

 以上報告、JIRIこと川尻秀樹でした。

 
 Basic Arborist Trainning-1のブログ
 
 
 Basic Arborist Trainning-2のブログ
 
 
 
  • モリノスfacebookページ
  • モリノスlineページ
  • モリノスYouTubeチャンネル
開館時間:10:00 〜16:00
休館日:火・水曜、年末年始(休館日が祝日の場合、翌平日が休館日になります)
電話番号:0575-35-3883 / FAX:0575-35-2529
Address : 88 SODAI, MINO-SHI, GIFU-KEN, ZIP #501-3714 JAPAN
Phone : +81-(0)575-35-3883 / Fax:+81-(0)575-35-2529
岐阜県立森林文化アカデミー
ぎふ木遊館
Sustainable Development Goals