スタッフ
森が大好きな愉快なスタッフが、皆さんのお越しをお待ちしております。
さてさて今日は森で何をしようかな?
もし見かけたら、 遠慮せずに 気軽に声をかけくださいね。
長谷川 雅樹(はせがわ・まさき)
とにかく“森と木”に囲まれていることが大好き。落ち着くんですよ!
森を活かし、木を使った空間“morinos”へ、気をつかうことなくお越しください。
川尻 秀樹(かわじり・ひでき)
呼び名はJIRIさん。「森や木にあいさつをし、森や木をつかって楽しみ、森ですごし、森や木に感謝し、森にお礼する」おじさん。森には種類も大きさも、個性も違う木が育つように、morinosでは人もそうありたいと願っています。著書に「読む植物図鑑 Vol.1〜4」(全国林業改良普及協会)、「森の案内人」(岐阜新聞社) 他多数。
萩原・ナバ・裕作(はぎわら・なば・ゆうさく)
通称「ナバ」。森と人をつなぎたいヘンなおじさん。森林文化アカデミーのなんちゃって先生。 子どもと森をつなぐプログラムが大好き。詳しいプロフィールはこちら https://www.forest.ac.jp/teachers/hagiwara-nava-yusaku/
井田 琢也(いだっち)
デスクワークから、morinos勤務となり、森の木々、鳥の声、虫たち、そよ風など毎日、なにかしら新しい発見があります。
morinosに集う皆さんと一緒に、森を楽しみ、一緒に、morinosを作っていけたらいいなと思っています。
鈴木 知之(スージー)
morinosの立上げに関わるうち、「森で楽しむ」ことに目覚めてきました。森をうろうろ歩いてみたり、たき火でミニドーナツをあぶってみたり、夜の森の中でぼーっと星を眺めてみたり。単純に楽しいことを楽しむことは、子どもだけでなく、大人にも大切だなぁ、と強く感じる2児の父の今日この頃です。morinosで多くの方とお会いできることを楽しみにしています。
瀧上 舞(まいまい)
森や川で遊んでいると、ついついおもしろいもの、きれいなもの、わくわくするものを拾ってしまうので、家の中は自然のものでいっぱい。野草をつんで食べたりお茶にしたり、虫よけや化粧水をつくったり、オタマジャクシや魚や虫を子どもと一緒に飼ったり・・・少しずつでも自然をとりいれて暮らしのが楽しみ。日本海まで徒歩5分の立地で育ったため、森とつながる海も大好き!2006年に森林文化アカデミーへ入学し、morinos立ち上げのため10年を経て美濃市に戻ってきました。
大武圭介(ウォーリー)
ホールアース自然学校所属。morinosのプログラム運営担当
森林文化アカデミー1期生として、2003年に卒業以来、16年

住所:〒501-3714 岐阜県美濃市曽代88番地 (森林文化アカデミー内)

電話番号:0575-35-3883
ファックス:0575-35-2529
Phone : +81- (0)575-35-3883
Fax:+81-(0)575-35-2529