おとなと子どもの里山ナイフ教室『森のミニカーを作って走らせよう』

開催した日:

森のミニカー       

8月の里山ナイフ教室を岐阜県百年公園で行いました。

8月のお題は「森のミニカーを作って走らせよう」。
山で伐ってきた剪定枝から、坂道をコロコロ走るミニカーを作りました。
材料に使ったのは、美濃や関など近辺の山に入ると必ず見る「アラカシ」の木。数日前に、森林文化アカデミーの企業向け林業研修で切った物を頂きました。

アラカシを割るところから

おとなの腕くらいの太さのアラカシの丸太ですが、このままだと少し大きい為、ナイフとクサビを使ってちょうど良い大きさに割っていきます。先日morinosで水上さんがやっていたスプーン講座ではオノを使って丸太を割っていましたが、こんな方法でもパカンと木を割ることができるんです。

ノコギリで車軸を通す溝を作ります

程よいサイズにまで割ったら、材料をスツールに括り付けて、車軸を通すミゾをノコギリで切っていきます。みんな慣れない作業なので、角度定規も使ったりしながら、ていねいにミゾを作っていきます。作業のコツはノコギリを材料に押し付けすぎないこと。材にあてる力はノコギリの自重だけでコシコシと木を削っていきます。

ミゾが掘れたら確認

車軸のミゾが掘れたら、車軸がちゃんと通るか確認します。車軸と同じ径のドリルをあててみてチェックします。

お次は枝の輪切りでタイヤを作ります。タイヤ作りのポイントは2つ。1つはタイヤの断面がほぼ「円形」になっていること。もう1つは車軸の穴をタイヤの中心にまっすぐあけることです。この日はちょっと楽ができるよう、車軸にはブナの丸棒も準備していたのですが、ほとんどの参加者の方は、小枝を削って車軸も自作していました。細い枝を真っ直ぐに削るのは、なかなか難しい作業ですが、自作した車軸でクルマが走ると満足感はひとしおです。

ナイフで形を整える

タイヤと車軸ができたら、車体を思い思いの長さに切って、ナイフで削って形を整えていきます。

ナイフで車体を削っていきます

ナイフで削っていく作業は集中しだすと、いつまでも削り続けることができます。今回も皆さん、楽しそうに木を削る作業に没頭していました。

ミニカーが完成

車体を削り終わったら、それぞれのパーツを組み立てて・・完成!
とてもかわいいミニカーができました。

このミニカー作りは「割る」「削る」「切る」「はつる」「穴をあける」と作業の種類はとても多岐にわたります。これが作れるようになれば、かなり自由自在に枝木の木工ができるようになります。使う道具はノコギリ、ナイフ、穴あけドリルの3つに、あとは枝を削って作ったマレットとクサビがあればOK。今回参加して頂いた方は家に帰ってからも、ぜひもう1台作るのにチャレンジしてもらえたら良いなと思います。

里山ナイフ教室

里山ナイフ教室では、1人でもくもくとモノ作りに没頭するのもOK、家族でモノ作りを楽しむのもOK、自由な参加の仕方で楽しんでもらえます。来月(9月)はジャムスプーン作りをします。午前の枠はまだ空きがありますので、たくさんのご参加をお待ちしています。

申し込みはこちらからどうぞ。

森林文化アカデミー講師
前野 健

  • モリノスfacebookページ
  • モリノスlineページ
  • モリノスYouTubeチャンネル
開館時間:10:00 〜16:00
休館日:火・水曜、年末年始(休館日が祝日の場合、翌平日が休館日になります)
電話番号:0575-35-3883 / FAX:0575-35-2529
Address : 88 SODAI, MINO-SHI, GIFU-KEN, ZIP #501-3714 JAPAN
Phone : +81-(0)575-35-3883 / Fax:+81-(0)575-35-2529
岐阜県立森林文化アカデミー
ぎふ木遊館
Sustainable Development Goals