アカデミー教員プログラム 「おもちゃ作家と一緒に木のおもちゃを作ろう」を実施しました。

開催した日:

ナイフやノコギリ等、最小限の道具を使って木のおもちゃ作りをするプログラムを、2月23日(木・祝)に行いました。
ゲストは森林文化アカデミー木工分野講師の前野健さん。現役保育士や、木育に興味関心がある成人9名が参加しました。

おもちゃ作りで使う道具

アカデミー教員になる前に、木のおもちゃをデザイン・製作する木工作家をしていた前野さん。
おもちゃ作りで使用する様々な道具と作品サンプルが並べられ、参加者の興味を湧きたてました。
今回はウサギの人形と自動車のおもちゃ作りを、材料となる細い枝を伐採・採取するところから体験していただきました。

演習林に生えているサカキやリョウブ、アカラシといった広葉樹のうち、太さ3センチ程度の木をノコギリで伐採しました。伐採する際は上部を観察し、枯れ枝が落ちて来ないか、周囲に危険はないか等に注意を払うように説明がありました。
3本を伐採し、運び出しやすいよう1メートル程度に切って持ち帰りました。
伐採前の説明 伐採の仕方の説明 伐採作業の様子

最初はウサギの人形作りです。
作り方のイラストを基に、前野さんからポイントを指導してもらい製作を開始しました。
ナイフを寝かせて身体の正面で削ると楽に削れる、ということで早速実践してみました。
仕上げに焼きペンで顔を描いて完成です。
ノコギリの使い方の説明 ノコギリを使ってみる ウサギの人形作り ウサギの人形作り ナイフの使い方説明 ナイフの使い方実践 焼きペンで顔を描く 完成したウサギの人形

午後からは自動車作りに挑戦しました。
ポイントは車軸を受ける溝作りです。ノコギリだけで車軸が落ちないよう三角形の溝に加工できることに皆さん驚いていました。
車軸を削って車輪を取り付け、自動車も完成させることができました。
最後に可愛らしいウサギの人形を自動車に乗せ、記念撮影をしました。
軸受け加工の様子 軸受加工 車軸を通す 完成した車と人形

予定時間を30分ほど超過しましたが、皆さん自分で一から木のおもちゃ作りができたことに満足した様子でした。前野さんからは、最後に道具の扱い方(ナイフの研ぎ方、選び方等)の話もしていただき、参加者からは早速実践してみたいという声も上がりました。
完成した作品たち 道具の説明をする前野さん

参加者の声(アンケートより抜粋)
・伐採から作品作りまで一貫していて、山との繋がりが感じられました。はじめは、本当に自分で作ることができるのか不安でしたが、ちゃんと完成して、感動しました!これからも続けたいです。
・子どもへの気づきを与える言葉のかけ方や気をつけ方など、すごく勉強になりました。どうしても「失敗しないように」を意識して作ろうとしてしまう私でしたが、スタッフの方たちの励ましで何とか最後まで諦めないで取り組め、沢山の学びがありました。
・自分で作った「うさぎと車」に改めて触れたとき、「木にはぬくもりや温かみがあり、作るのに時間を掛けた分、愛着が沸き、このおもちゃを大事にしようとする気持ちが物を大切に扱う心に繋がり、また山や森に関心を持つきっかけになる」と感じました。奥深い世界のキッカケをいただき、本当にありがとうございました。

報告者:大武圭介(ウォーリー)NPO法人ホールアース研究所

  • モリノスfacebookページ
  • モリノスlineページ
  • モリノスYouTubeチャンネル
開館時間:10:00 〜16:00
休館日:火・水曜、年末年始(休館日が祝日の場合、翌平日が休館日になります)
電話番号:0575-35-3883 / FAX:0575-35-2529
Address : 88 SODAI, MINO-SHI, GIFU-KEN, ZIP #501-3714 JAPAN
Phone : +81-(0)575-35-3883 / Fax:+81-(0)575-35-2529
岐阜県立森林文化アカデミー
ぎふ木遊館
Sustainable Development Goals