子どもとナイフを使っていきたい大人達に向けた『子どものためのナイフワーク講習会』開催しました。

開催した日:

子ども達にナイフの使い方を教えたい。子ども達にナイフの楽しさを伝えたい・・!そんな思いを持つ大人達が森林文化アカデミーに集まりました!

この講座は森林文化アカデミー木工教員の私(前野)とグリーンウッドワーク協会、そして、昨年アカデミーを卒業して今は保育士をしながら子ども達にナイフを使ったモノ作りを教えている「こっぺ(松川久美子さん)」が企画した共催プログラムです。

子どもと一緒にナイフを使ってみたい

このテーマに、いったいどんな人が集まるんだろう・・?と期待と不安を抱きながら募集をかけたところ、保育士、森のようちえん、林業、家具職人、グリーンウッドワーカ―、自然学校、おもちゃ美術館・・etc!北は東北、南は九州19の都道府県から、31名の参加者が集まりました。

集まった方々の背景は様々ですが、皆それぞれに自分たちのフィールドで子ども達とナイフを使ってみたいという思いは共通です。一方で、どうやって教えたら良いかわからなかったり、我流の教え方に不安を感じていたり・・。それぞれに課題や悩みも抱えている方が多くいらっしゃいました。今回の講座では参加者それぞれの悩みに答えながら、技術的な学びも体験できるように一泊二日で「基礎講座(座学)」「座談会(意見交流会)」「実技講習」を行いました。

こっぺの事例発表

基礎講座(座学)の様子

1日目、まず最初に保育園で子ども達にナイフの指導をした実践を、こっぺが紹介しました。

こっぺさんの事例報告

ここでは幼児に伝える際の注意点や身体能力に合わせたサポートの方法があることを学びました。

次に私(前野)が今年度行った、保育園や森林公園でのナイフ教室の事例を紹介しました。

前野事例報告

こちらは回を重ねるごとに、技術的なステップアップをしていく指導方法について話題提供をしました。

グリーンウッドワーク協会のばきちゃん(椿ゆかりさん)からは、リスクマネジメントと森のようちえんでのナイフの活動事例の紹介があり、子どものナイフワークにも様々な形があることを講座参加者に知ってもらいました。

ばきちゃんの事例報告

午後からは、こっぺとばきちゃんによる「子どもへの伝え方」の実演を見ながら、対象年齢に合わせた指導方法について学びました。参加者からは「子どもに伝わる『ゆっくり』の動きがこんなスピードだったとは!」「幼児と小学生で伝えるアプローチが異なることが分かった」と、新しい視点を得る機会となったようです。

こっぺの実演

子ども達への見せ方の実演

道具や研ぎについてのレクチャー

道具の選び方やナイフの研ぎについてのレクチャーも行われました

1日目の締めくくりは、3つのグループに分かれて意見交流座談会を行いました。この座談会では、それぞれが抱える課題や不安について情報共有が行われました。参加者の共通した疑問や不安については、その場で講師が答えていきます。この座談会は時間的な制約はあったものの、受講者がこれから活動していくためのヒントが得られたようです。

座談会

意見交換の座談会

2日目の活動は朝8時からの「朝活」からスタートしました。

この朝活は、事前に参加者に企画を募り、参加者にそれをご披露してもらう形で実施した「グリーンウッドワーク体験」と、座談会で「材料の採取について知りたい」という要望があったことに応えて「森の自然観察と枝木の採取体験」を講師側で行いました。この朝活は自由参加のプログラムでしたが、多数の参加者が集まり、初めての体験や新しい学びの機会となっていたようです。

スプーンを削るグリーンウッドワーク体験

講座参加者どうしで朝活のスプーンを削るグリーンウッドワーク体験

充実した朝活を終え、2日目のプログラムは実際にナイフを使ってモノ作りを体験する実技講習を行いました。

今回の実技講習では、講座に必要な下準備から指導方法までを体験する「①つくってあそぼ~さかなときのこ作り」作品作りの幅をひろげる「②ナイフワークに+αの実践テクニック~くるま作り」こどもにできるナイフワークについて学ぶ「③子どものナイフ基本テクニック~魔法の杖作り」の3つのうちから、2つを選んで参加する分科会形式で行いました。

つくってあそぼう

こっぺが講師のつくってあそぼう

ナイフワークに+αの実践テクニック

私(前野)が担当した、ナイフワークに+αの実践テクニック

グリーンウッドワーク協会のおのちゃん(小野敦さん)とばきちゃんが指導する子どものナイフ基本テクニック

グリーンウッドワーク協会のおのちゃん(小野敦さん)とばきちゃんが指導する子どものナイフ基本テクニック

完成したさかなときのこ

カラフルなさかなときのこが完成しました!

ノコギリの使い方を工夫して作ったくるまが完成!

ノコギリの使い方を工夫して作ったくるまが完成!

どんな魔法が使えるかな?ワクワクしながら魔法の杖が完成!

どんな魔法が使えるかな?ワクワクしながら魔法の杖が完成!

この講座では、自分たちが作品を完成させることが目的ではありませんが、モノ作り体験はやはり楽しくて、のめり込んでしまう受講生の方々。それでも、伝え方やアイテムに応じたナイフワークの落とし込み方など、皆さん1つでも多くのことを吸収して帰ろうと、とても熱心に取り組んで頂きました!子どものためのナイフワークは、実は大人にとってもやさしくて取り組みやすいナイフワークです。受講生の皆さんには、この体験をそれぞれのフィールドに持ち帰って頂いて、たくさんの人にナイフワークの魅力を伝えていって頂きたいなと思います。

昨年に引き続き、2回目の開催となった『子どものためのナイフワーク講習会』
じわじわとですが、講座参加者の方々の実践が広がりつつあり、次の開催では皆さんの実践報告を聞かせて頂いたり、新しい子どものナイフワークアイテムの勉強会など、お互いが学びあえる「フォローアップの場」として進化させていけたら良いなと考えています。今回の分科会では、3つの実技講座のうち2つしか体験できなかったため、他の1つも体験したかった!という参加者アンケートも多数いただきました。また次回の機会に、そちらもご参加頂けるよう企画を進めたいと思います。

次回、『子どものためのナイフワーク講習会フォローアップ講座(仮)』は、2024年3月16日(土)、17日(日)に開催を予定しています。募集開始は年明けごろにmorinosとグリーンウッドワーク協会さんのウェブサイトから行う形になると思います。講座参加ご希望の方は予定をあけてお待ちください!

遠くよりたくさんのご参加、ありがとうございました!

遠くよりたくさんのご参加、ありがとうございました!

岐阜県立森林文化アカデミー講師
前野 健

  • モリノスfacebookページ
  • モリノスlineページ
  • モリノスYouTubeチャンネル
開館時間:10:00 〜16:00
休館日:火・水曜、年末年始(休館日が祝日の場合、翌平日が休館日になります)
電話番号:0575-35-3883 / FAX:0575-35-2529
Address : 88 SODAI, MINO-SHI, GIFU-KEN, ZIP #501-3714 JAPAN
Phone : +81-(0)575-35-3883 / Fax:+81-(0)575-35-2529
岐阜県立森林文化アカデミー
ぎふ木遊館
Sustainable Development Goals