アーボリストへの道 Basic Arborist Training-3A

開催した日:

樹上安全作業、Rigging技術のためのBasic Arborist Training 3 A
 TECHNICAL HIGH ANGLE AND HEAVY RIGGINGを学びます。
BAT-3A参加者のみなさん

BAT-3A参加者のみなさん

 
 
 本講座は既にBAT-2を受講済みで、チェンソーの特別講習受講修了者だけを対象に、ヘビーリギング作業と樹上チェンソーワークの基本を学ぶ TECHNICAL HIGH ANGLE AND HEAVY RIGGING  です。
 メイン講師はATIの宇治田トレーナー、近藤トレーナー、ゾエさん、アヅさん、JIRIです。

 参加者のMy Gear を確認するギア・インスペクションから始まりますが、この講座で参加者が学ぶのは、

 ①ハイアングルおよびヘビーリギング衝撃荷重と静荷重 重力加速度の理解
 ②ロードの重さと大きさ 落下距離よる衝撃荷重の計算
 ③強度適格なリギング用ギアの取捨選択
 ④リギングロープ・ブロック・フリクションデバイス
 ⑤コネクティングリンクス スリング等 相互の相性
 ⑥ロープ径がより太い場合のリギングロープ取り扱いの注意点
 ⑦ヘビーリギング作業時に求められるグランドワーカーの配置・資質と役割
 ⑧各種のリフト手法 理解と実践訓練
 ⑨スピードラインおよび複数のリギングロープを駆使したより複雑なリギングです。
参加者の所作を確認する近藤さん

参加者の所作を確認する近藤さん

 
 
 宇治田さんはロープ捌きや安全なギア取り付け、樹上作業者のポジショニングなどについても詳しく説明しました。
 各自が入れ替わり立ち代わりで技術習得に励みました。
 
 もちろんリギングにかかる荷重配分を考えるため、ペットボトルでのシミュレーションをして、リギングした原木のフリーフォール量をいかに少なくするかなども検証しました。
参加者のポジショニングを指導する宇治田さん
参加者のポジショニングを指導する宇治田さん
 
 
 スピードライン、タグラインの使い方、ソフトシャックルの使い方、利点などは詳しく説明されました。

 どの場所にロワリングデバイスを、リギングブロックはどこに、グループごとに計画した内容を具現化していきます。

 フィドルブロックを使って簡単に荷を引き上げるにはどうするのか?ってことも考えました。
 リギングラインとストラップやカラビナを利用したジップライン。
 ジップラインにスピードをコントロールできるラインを組み合わせたスピードライン。
 そして荷を目的地に誘導するタグラインをつけるとどうなるのか?
 チェンソーの取り回しはどうするのかについても学びました。
リギングシステムを説明する宇治田さん

リギングシステムを説明する宇治田さん

 

 下の写真で樹上に待機する宇治田さんが確認できますか?

 宇治田さんはこの位置から、左側にある腐朽菌が蔓延して白っぽくなった太い枝を切断するため、リギングブロックの設置などを説明しながら準備されました。

 その間にグラウンドワーカーはスピードラインの設置やコントロールラインの設置、デッドアイスリングの準備、Port-A-Rapの設置、フィドルブロックの設置などを進めました。

宇治田さんによるデモンストレーション

宇治田さんによるデモンストレーション

 

 下の写真は切断された枝が宙づりになっています。宇治田さんは切断と同時に、手前の大枝後ろ側に安全確保のため退避されました。

 宙づりになった切断枝はコントロールラインで写真右方向に運んでいきます。

宇治田さんが枯れた枝を切断

宇治田さんが枯れた枝を切断

 

 続いて、リムウォークして枝先を切る場合のポジショニングを説明されました。

 下の写真の枝先をチェンソーで切る場合、ポジショニングから考えて上刃を利用すると危険なので下刃で切ること、ハンドソーならより安全であることなど実演しながら解説されました。

リムウォークして枝切する時のポジショニングを説明する宇治田さん

リムウォークして枝切する時のポジショニングを説明する宇治田さん

 

 次にグループごとにサイト・インスペクション、リギング計画を話し合って実践です。

 安全に作業するために、どのラインでクライミングし、ブロックはどこに、リギング・ロープはどこに、コントロールスピードラインはどこに、どんな道具がいるのかまで全ての工程を話し合い、Port-A-Rapを取り付けるためのカウヒッチ&ベターハーフにするのかティンバーヒッチにすべきかも話します。

参加者自身がリギング手順を確認練習

参加者自身がリギング手順を確認練習

 そしてどこをクライマーがクライミングし、どこにリギングブロックを取り付け、どこにスピードラインを設定するのかなど、リギングした切断枝のランディングポイントはどこも含めて、作業環境全般を打ち合わせして実践です。

 夕日がまぶしい夕方ですが、Basic Arborist Trainning-3A参加者で記念撮影しました。
BAT-3A参加者で記念撮影

BAT-3A参加者で記念撮影

 

 宇治田さん、近藤さん、本当にありがとう御座いました。

 明日はTree Aerial Rescue and Safety Level-1です。

 以上報告、JIRIこと川尻秀樹でした。

  BAT-1のブログ報告はこちらからブログ
  BAT-2のブログ報告はこちらからブログ
  • モリノスfacebookページ
  • モリノスlineページ
  • モリノスYouTubeチャンネル
開館時間:10:00 〜16:00
休館日:火・水曜、年末年始(休館日が祝日の場合、翌平日が休館日になります)
電話番号:0575-35-3883 / FAX:0575-35-2529
Address : 88 SODAI, MINO-SHI, GIFU-KEN, ZIP #501-3714 JAPAN
Phone : +81-(0)575-35-3883 / Fax:+81-(0)575-35-2529
岐阜県立森林文化アカデミー
ぎふ木遊館
Sustainable Development Goals