第19回 川と山のぎふ自然体験活動の集い 〜鼻をつかえば世界が変わる!〜
豊かな川と山を舞台に
自然体験、エコツアー、アウトドア、音楽、アート、農、パーマカルチャー、食、
歴史、伝統、地域活性、暮らし、コミュニティビジネスなどなど、
県内を主な舞台に様々な切り口で活動する人たちが
集い交流しながら いろんなものを生み出してきた「川と山のぎふ」
今年のテーマは【 におい 】!!
「におい」をテーマに多種多様な現場やフィールドから人が集い、
分科会を通して交流したり、互いの技術やアイデアを交換したり、
はたまたライブで混ぜ合わせたり!
何が生まれるかはお楽しみ!
ぜひみんなで「くんくん」集いましょう!(無料です)
くわしくはFacebookを見てね!
第19回川と山のぎふ 自然体験活動の集い 〜鼻をつかえば世界が変わる!〜
開催日時:2022年4月15日(土)10:00 ~ 16:00
開催場所:モリノス
対 象:自然体験活動や企画に興味がある方ならどなたでも
定 員:50名程度
参 加 費:無料(それぞれのブースでは材料費等がかかる場合があります。)
主 催:川と山のぎふ自然体験活動のつどい実行委員会
協 力:岐阜県立森林文化アカデミー/morinos
申し込み:不要。直接会場におこしください。
《出演予定者》ただいま絶賛 交渉中!
●森を焙煎!(長沼慶拓/森林インストラクター岐阜)
どんぐりを焙煎して飲む「どんぐりコーヒー」を嗜みつつ、森にあるいろんな素材(実、葉、樹皮、土?)を焙煎してみて、香りを楽しみましょう!
【開催時間】随時
【参加費用】無料
●葉っぱの香(馬場雄吾/杣)
杉の葉っぱを成形してお香にして香りを楽しもう!
【開催時間】随時
【参加費用】無料
●カメムシをあえて嗅いでみようの会
(石原雅貴(いしはら まさき)/ヤンマー/トヨタ白川郷自然學校)
ちょっと嫌な匂いを出すカメムシ。
実は種類によって匂いが違います。
どうして出すのか、どこから出ているのかなど、
見て、触って、嗅いで体感してみませんか?
【開催時間】13:00-14:00
【参加費用】無料
●ネイチャーゲーム『クンクンしたらハッピーラッキー』
(原令子さんと仲間たち/岐阜県シェアリングネイチャー協会)
心と体をゆるめてゆっくり散策。
嗅覚アップしたら〈香りのビンゴ〉で楽しみましょう。
親子参加も大歓迎!
ネイチャーゲームリーダーがご案内します。
【開催時間】午前中2時間
【参加費用】100円(カード代)
●山菜の香る
(大豆村伸也(まめむら しんや)/しんちゃん/トヨタ白川郷自然學校)
大人のにがみと森の香りに舌鼓。
山菜をその場で天ぷらにして香りを楽しみましょう。
あなたはどれがお好みでしょうか。
【開催時間】お昼の時間
【参加費用】無料(材料費は投げ銭)
●燻製の香り(加藤哲利さん)
燻製の実演を通じて使用する燻製器の構造と燻製に適した燻煙剤の樹種等を学んだ後、燻製体験や燻製の香りを楽しみ、完成後に燻製を味わいます。
【開催時間】10:00~12:00、13:00~15:00
【参加費用】500円
●羽釜と薪で美味しいごはん(椎名啓&紘子/田と山)
かまどに薪をくべて羽釜でぐつぐつ
しっかり蒸らして木蓋をあけると..
つやつやほくほくごはんの出来上がり。
まずはそのまま、それから塩むすびにしたり
卵かけごはんにしたり好みの食べ方で召し上がれ。
加茂郡白川町佐見の綺麗な水で、
たっぷりと愛情を込められて育ったお米を使って作ります。
【開催時間】①11:00~ ②14:00~ 40~50分くらい
【参加費用】ごはん1杯分 100円
●森のアロマペンダントづくり(小野敦/NPO法人グリーンウッドワーク協会)
森の中にいるような心地よさをいつでも感じられたら。そんな想いから樹木の枝でアロマボトルをつくります。枝を選んだらボトルにする部分を選び、穴を開けてペンダントループを通し、香りをとじこめたら自分だけのオリジナルペンダントに。
【開催時間】1回60分程度、1回10名以内
【参加費用】500円
●手づくりする!鰹節削り器(いわで のぶひこ/各務原市内の木材会社に勤務)
材料に長良杉と秋田杉をご用意しました。
昔懐かしい鰹節削り器を手づくりします。
希望される方には鰹節を削って香りをたのしんでいただけます。
【開催時間】2時間(午前1回、午後1回)
【参加人数】1回 5名 × 2回 ⇒ 計 10名
【参加費用】材料費 2,000円
●米麹のかおり(湯本仁亨/森林文化アカデミー1年生)
米麹から作る甘酒を舌と鼻で味わってみましょう。
【開催時間】随時(なくなり次第終了)
【参加費用】投げ銭(お気持ちで)
●嘉利のマスターのカード・リーディング(友田勝也/ビーガン バル&ショップ嘉利)
あなたのハートから発せられる微妙な香りをキャッチ、カードを直感的に選びます。
カードに描かれたイメージとキーワードを読み解きます。
【開催時間】11時から14時予定
【参加費用】お一人約10分(投げ銭制)
●はりぼんぼ(柿渋の香り)(森一九/ボスコクラブ)
”はりぼんぼ”とは、ザルやカゴなどの古くなり破れたものを、
柿渋を施した和紙で補強、再生利用するものです。(郡上地区での呼称です)
ご自宅から貼りたいものお持ちいただいてもOKです。
※参加希望者はにfacebookに書き込んでください。
【開催時間】FREE 好きな時間に やりたいだけ
【参加費用】心づけ(お気持ちで)※
●鼻で奏でる鼻笛(栗谷本征二/栗くり工房)
楽譜なんていらないよ。鼻でハモレば、メロディが~~
木はともだちだ。ほ~ら、笑顔がこぼれてきたぞ~~
【開催時間】10:00~16:00(作成時間は約30分)
【参加費用】1個/1500円~ (特性オリジナル袋付き)
※鼻笛は半完成品を磨き、オイル塗布、音出しの行程で
多様な材から選んでいただきます。
●森のアロマスプレーづくり(大武圭介/NPO法人ホールアース研究所)
当日はスタッフと一緒に季節の自然を味わいつつ、morinos周辺や森に生えている植物を採取します。その後、香りを楽しみながら素材をボトルに詰め、自分だけのオリジナル森のアロマスプレーを作りましょう。
【開催時間】1回60分程度、1回10名以内
【参加費用】無料
※実施時間は他の予定を踏まえて決定します。
●クラフトコーラを作ってみよう(島田達也)
スパイスなどの材料を選んでオリジナルのクラフトコーラを作ってみましょう!
製作したコーラはお持ち帰りいただけます
【制作時間】30分程度
【参加費用】2000円(材料費、お持ち帰りボトル代)
●ハーブの石けんづくり(澤田雄喜/ゆうちゃん/自然発見館)
自分の好きなハーブの香りを選んで、オリジナル石けんを作りませんか?
ハーブはどうして香るのか、ハーブと生きものの関係についてもお話します。
ハーブの石けんづくりを通してハーブについて知ろう!
【制作時間】①10:30~11:30 ②13:30~14:30 (予定)
【参加費用】500円/1作品
【定 員】各回10作品程度
ほかにもニオイをテーマに絶賛企画中だよ!
☆まめなかな味噌
☆ケモノ臭ハイク
☆臭いで探せ!災害救助犬の実演
☆お茶の実の香り、茶の実オイル
☆香魚、鮎の塩焼き
☆ジビエ燻製体験、燻製の香りを味わう!
☆桜の香りのお菓子
☆Eバイクで春の香り探し
☆クロモジ・薬草コーラ
☆香りのする音楽
☆香りを楽しむ、鉱泉湯豆腐
☆世界の臭いもの大集合!
☆ネパール人調理!ネパールカレーダラムマサラの香りを食す!
☆延長戦決定!火付け師の焚火の香りで小さな会
☆草花ステンシルで春のニオイを感じよう
まだまだ交渉中多数!出場者、体験者募集中!
<お問合せ>
NPO法人エスエヌネット内
川と山のぎふ自然体験活動の集い実行委員会事務局
nature@odss.co.jp / TEL/FAX:058-216-4533 担当:高屋
上記事務局まで、もしくは
goro@forest.ac.jp / 090-9316-7955 :谷口ゴロー
最新の更新情報はこのHPもしくはSNSで随時アップしていきます
https://www.facebook.com/kawayamagifu

住所:〒501-3714 岐阜県美濃市曽代88番地 (森林文化アカデミー内)

電話番号:0575-35-3883
ファックス:0575-35-2529
Phone : +81-(0)575-35-3883
Fax:+81-(0)575-35-2529