月1回開催★アース・オーブンDAY!(Earth Oven Day )

開催日
対象者どなたでも

コロナでず〜っとおやすみしていた morinosのアース・オーブン(ピザとかパンとか色々焼ける薪窯)。
今までも個別に「使えないんですか〜?」なんてリクエストがありました。

自由に使えるようにしたいと思いつつ、ひとつ悩みが。。
実は、窯を温めるののに、意外に薪が必要な上、逆に一度温まるとず〜っと使えるので、
1組だけで使うのは、エネルギー的にも、二酸化炭素排出的にもちょっともったいない。。
どうにかならないものか??

そこで、令和4年度に月1回くらいのペースで、「アースオーブンDAY」として開放日を試行。
常連になりつつある人も、初めて来てくれた人も、知らずに遊びに来た人も、
食べものと火を囲んでわいわいと混じり合い、譲りあい、
レシピの交換や食べ合いだけでなく、生活情報の交換や子育ての悩み共有など、
こうなったらいいなと思っていた「井戸端会議」があちこちで行われていました。

大変好評のため、令和5年もアース・オーブンDAYを開催します!

使ってみたいな〜っと思う人は、オーブンで焼きたいもの
(ピザとか、耐熱皿やスキレット に入れた肉や魚や野菜、ケーキなどなど)
を各自、お好きな時間に持参してください。(ただし10時から15時の間ですよ〜)

たくさん人が来すぎたら、お互いに譲り合いながら、そして交流しながら
窯が空くのを待っててください。お互いの焼いてるもの見ながら「よし、次回は
こんなもの焼いてみよう!」なんてレシピ交換するのも楽しいですよね。
実験も大歓迎!

ヨーロッパでは昔、コミュニティの中に大きな窯があって、週1回とか
人が集まっておしゃべりしながら、パンを大量に作って焼いたそうな。
窯はコミュニティの中心だったんですね。

今回の「アースオーブンDAY」も、morinosの窯がきっかけとなって
いろんな人同士がつながるといいなぁと思っています。

morinosのアースオーブンは、ワークショップでみんなで作りました。
どんなふうにして作られたか、知りたい人は
この動画をチェックしてみてね! 
1つのエネルギーを無駄なく何度も使うことについて
講師のフィル・キャッシュマンが語ってくれています。
youtube動画:アースオーブンワークショップ〜パーマカルチャー〜(morinosチャンネル)

【開催予定日時】———————————————————–
※5~7月まで実施してみて、参加者の方から月曜開催を希望する声が多かったため、
 今年度は月曜に実施することにしました。
2023年9月11日(月)
   10月23日(月)
   11月13日(月)
   12月11日(月)
2024年1月22日(月)
          2月19日(月)
          3月25日(月)

【開催場所】morinosひろば アースオーブン周辺
【主  催】morinos(岐阜県立森林文化アカデミー内森林総合教育センター)
【対  象】アースオーブンをみんなで譲り合いながらシェアできる人
【定  員】なし
【申し込み】不要。いつ来ても、いつ帰ってもOK
【持 ち  物】各自焼きたいもの。
【参加費用】無料
【お  願 い】空いた時間に、次の人のために木材はこび&薪づくりを手伝ってね♪
     (薪わり機は子どもでも安全に使えるよ~)

●当日の流れ———————————————
 10:00  morinos開館 随時木材はこび、薪わり
 10:30頃 火入れ始め(状況に応じて前後する可能性あり)
 11:30頃 焼き焼きタイム
       ※合間に、できる人から木材はこび・薪わり
 15:00  終了、片付け

●問い合わせ先——————————————-
岐阜県立森林文化アカデミー事務局内
森林総合教育センターmorinos
担当:瀧上 舞(たきうえ・まい)

〒501-3714 岐阜県美濃市曽代88番地
Tel:0575-35-3883(火・水休館)


  • モリノスfacebookページ
  • モリノスlineページ
  • モリノスYouTubeチャンネル
開館時間:10:00 〜16:00
休館日:火・水曜、年末年始(休館日が祝日の場合、翌平日が休館日になります)
電話番号:0575-35-3883 / FAX:0575-35-2529
Address : 88 SODAI, MINO-SHI, GIFU-KEN, ZIP #501-3714 JAPAN
Phone : +81-(0)575-35-3883 / Fax:+81-(0)575-35-2529
岐阜県立森林文化アカデミー
ぎふ木遊館
Sustainable Development Goals