〜森も豊かになるプログラム〜「森と人の未来実践ワークショップ」

開催日
対象者自然体験指導者など

森の中で活動すればするほど、森の状態が良くなっていく——
そんな活動を目指して。

岐阜県出身で、現在は北海道・いぶり自然学校の代表を務める上田融さんを講師にお迎えし、以下の2つの視点から、森との関わり方を考えるワークショップを行います。

1つ目は、上田さんがどのようにして森での自然体験活動を「生業(なりわい)」にしたのかということ。もう1つは、現在北海道で実際に指導されている、(どちらかといえば大人向けの)『森での自然体験活動』の内容です。

子どもキャンプや森のようちえんなどの活動は、「教育」や「保育」を目的とすることが多い一方で、活動が活発になるにつれて、森の景観に影響を及ぼす可能性もあります。元々は子ども向けキャンプのディレクターだった上田さんは、活動が「人」に偏りすぎており、本来の舞台である「森」への責任が軽視されている現状に気づかれました。

専門家ではない「素人」でも、森に敬意を払い、その環境をより良くするためにどのように関わることができるのか。このプログラムでは、そんな問題意識を持って活動されてきた講師自身の経験や、具体的な実践例、アイデアから学びます。参加することで森の状態が良くなっていくような活動のあり方を、一緒に考えていきましょう。

森と人が共に豊かになる未来へのヒントが見つかるかもしれませんよ。

 

 

●開催概要——————————————–

【開催日時】 令和7年11月13日(木)10時30分~15時30分(受付開始 10時00分)
【開催場所】 morinos(美濃市)
【主  催】 morinos(岐阜県立森林文化アカデミー 森林総合教育センター)
【運  営】 森の知恵 共創共同事業体
【対  象】 18歳以上で、自然体験活動指導者、または指導者を目指す方、 林業や森林振興を目指している方、教育関係、保育士、幼稚園教諭、講座に興味のある方、地域活性化に興味がある方など。(岐阜県在住、勤務、通学の方を優先します)
【申込締切】 令和7年11月4日(火)12時00分(定員になり次第募集を終了します)
【定  員】 先着20名(事前予約制)
【参 加 費】 無料
【持 ち 物】 昼食、カッパなどの雨具、筆記用具、動きやすい服装(外で活動する場面があります)
 ・焚き火で焼いたら美味しいおやつをご持参いただくと、休憩時間に焼いてお楽しみいただけるかも
 ・モリノスには自動販売機等の設備はありませんので水筒等をご持参ください
【そ の 他】 荒天を除き、雨天でも実施予定です

 

子どもの森あそび

子どもの森あそび

 

●当日のスケジュール——————————————–

10:00  受付
10:30  開会(ゲスト紹介など)
10:40  活動事例の紹介
11:00  子ども向け森林整備プログラムの紹介
11:30  振り返り(自分の活動への落とし込み)
12:00  昼食
13:00  大人向け森林整備につながるワークショップ体験
14:00  活動の意図びらき、振り返り、アイデア出し
15:30  終了

森の秘密基地

森の秘密基地

 

●講師紹介——————————————–

上田 融(うえだ とおる)
北海道苫小牧市・いぶり自然学校 代表
岐阜市出身。大学時代は子どもキャンプのディレクターとして子どもたちを野山へ連れて行く活動をする。北海道の小学校教諭として務め、社会教育主事として、「ふぉれすと鉱山」の運営に携わり自然体験活動の指導をする。2008年からいぶり自然学校の運営を開始し、子ども向けキャンプや森のようちえん等の活動に深く関わる。しかし、「子どもが良ければそれでいい」という風潮に疑問を抱き、活動の場である「森側」への責任を持つことを決意。以来、北海道で里山的景観を舞台に森の手入れや整備に軸足を移し、「里山畜養」という手法で子どもから大人までを対象にした活動を展開。「素人でも森に関われる」という提言を掲げ、専門家への敬意を忘れずに、より多くの人が森と共生できる活動を創出している。
なお、誕生日はこのプログラムの翌日!

上田融

上田融さん

●申込方法——————————————–
以下のバナーよりお申し込みください。
募集締切  令和7年11月4日(火)12時00分
※先着順です。定員に達し次第、募集を締め切らせていただきます。
※参加申し込みいただいた方には参加の可否をご連絡します。
 お早めにお申し込みください。

申込フォーム

 

●お問い合わせ先————————————
岐阜県立森林文化アカデミー 森林総合教育センターmorinos 
プログラム受託者 森の知恵 共創共同事業体
受付担当:北川 健司(きたがわ・けんじ) 
〒501-3714 岐阜県美濃市曽代88番地
Tel:0575-35-3883(火・水休館)
当日携帯:080-1589-4688(代表携帯)
E-mail: mrinochie@gmail.com

  • モリノスfacebookページ
  • モリノスlineページ
  • モリノスYouTubeチャンネル
開館時間:10:00 〜16:00
休館日:火・水曜、年末年始(休館日が祝日の場合、翌平日が休館日になります)
電話番号:0575-35-3883 / FAX:0575-35-2529
Address : 88 SODAI, MINO-SHI, GIFU-KEN, ZIP #501-3714 JAPAN
Phone : +81-(0)575-35-3883 / Fax:+81-(0)575-35-2529
岐阜県立森林文化アカデミー
ぎふ木遊館
Sustainable Development Goals