今年もやります!「はだしの森」メンテナンスワーク

開催日
対象者子どもから大人まで

今年もやります!

みんなで森のこと、土のこと、健康のことを勉強しながら「はだしで歩ける森のトレイルを作ろう!」
ということで2021年度から試行的に始まった「はだしの森プロジェクト」が、2023年度でひとまず完成!
(過去のブログ参照ください)

でもそれで終わりではありません。だって、トレイルも森も常に変化し続けますから。。
「このまま終わらせるわけにはいかない!」ということで、参加者の皆さんからの提案で、
はだしの森を「メンテナンス」するための活動が始動しました〜!

はだしの専門家、金子潤さんも引き続きアドバイザーとしてお越しいただく予定です。

「健康」とか「はだし」をきっかけにスタートするこのプロジェクト。毎回作業を進めるうちに今まで
気づかなかった森の植物のこと、土壌のこと、菌類のことなど、森を幅広い視野で見られるようになって
きちゃうのが、面白いところ。自分のペースで好きな回に好きな時間だけ参加できるのも特徴です。


 「私も参加したい!」「はだしでの生活のこと、森のことについてもっと知りたい」「森の中で作業したい!」
なんて方、ぜひぶらっと気軽にお越しください。
みんなで一緒に勉強したり、森を整備したりしに来ませんか?

 今年度は6回開催予定。第1回目は、2025年5月29日(木)です。9時半頃から始まって16時くらいまで
作業したり、はだしの専門家、金子さんのお話を聞いたりして過ごします。

 ご自身の予定に合わせて、いつ来てもいつ帰ってもいいスタイルで、子どもからオトナまで、もちろん
初めての人も、気軽に関われます。

 作業は各自のペースで進めていきますが、森の自然が気になって、楽しみすぎて、作業が進まないのが難点!?
そんな「はだしの森メンテナンスワーク」に興味のある方は以下詳細をご覧の上、お気軽にお越しください。

<日 程> 
2025年 
①  5月29日(木)
②  6月19日(木)
③  7月24日(木)
④  10月16日(木)
⑤  12月11日(木)

2026年
⑥  3月19日(木)

 

<時 間> 9時30分頃から16時頃まで作業。いつ来てもいつ帰ってもOK。
      まずはぶらっと来てみてください。
<参加費> 参加無料
<会 場> morinos(森林文化アカデミー内)
<講 師> 金子潤(かねこ じゅん) はだし研究者  
<申込み> 不要。当日会場に直接お越しください。
<持ち物> 弁当・水筒・作業できる服装・休憩時のお楽しみの差し入れ大歓迎!

<講師プロフィール>
金子潤(かねこ じゅん) はだし研究者
一般社団法人ミチヅクリ代表理事

早稲田大学大学院修了、
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー、環境再生医
研究テーマ:森と人間の健康づくり
2021年4月、清里に移住。はだしの健康効果を検証しつつ、はだしで過ごしたくなるフィールド・はだしの森づくりを進めている。
 
 コラム『はだしで野生を取り戻せ』https://engawa-toyota.com/wp/hadashinohito1/
 はだしのトレイルづくりプロジェクトhttps://morinos.net/report/5940/


<問合せ> 

なんちゃって先生 萩原ナバ裕作
090−9239−9187(ナバ)
メール:navanava@pop02.odn.ne.jp

 

 

  • モリノスfacebookページ
  • モリノスlineページ
  • モリノスYouTubeチャンネル
開館時間:10:00 〜16:00
休館日:火・水曜、年末年始(休館日が祝日の場合、翌平日が休館日になります)
電話番号:0575-35-3883 / FAX:0575-35-2529
Address : 88 SODAI, MINO-SHI, GIFU-KEN, ZIP #501-3714 JAPAN
Phone : +81-(0)575-35-3883 / Fax:+81-(0)575-35-2529
岐阜県立森林文化アカデミー
ぎふ木遊館
Sustainable Development Goals