「野焼き(焼き物)」を体験しよう!セラミックパーク・現代陶芸美術館連携企画!
岐阜県多治見市にある、セラミックパークMINOと、その中にある岐阜県現代陶芸美術館と連携したコラボ企画のご案内です。このあたりは「美濃焼」で知られる、昔から陶芸が盛んな地域です。この地域の土(良質な粘土)や森の木が、焼き物という文化を支えてきました。今回はそんな焼き物の生まれてきた森をフィールドに、粘土をこねて作ったお皿や人形などから焼き物を作る『野焼き』の体験プログラムを開催します!
10月21日(土)の1回目は、作品作りとセラミックパーク周辺の森に入っての薪集め。そして、焚き火に火をつけるワークショップを行います。この日に作った粘土作品は、1か月のあいだ乾燥させて、11月25日(土)に、野焼き窯で1日かけて焼成します。この焼成の日は出入り自由・どなたでも見学可能です。窯の火を使ったアクティビティを楽しむ1日を予定しています。(時期的に焼いもとかもできそうですね!)

10月21日は粘土をこねて小皿などを作ります

11月、簡易な野焼き窯で1日かけて焼成します

10月21日は森に入って薪集めと焚き火ワークショップも行います
●開催概要 ——————————————————
【開催日時】
2023年10月21日(土)13:00-15:30 (器づくりと薪集めの日)
2023年11月25日(土)9:30-16:00(野焼きの日)
【開催場所】セラミックパークMINO各所
【主 催】公益財団法人セラミックパーク美濃
【協 力】岐阜県立森林文化アカデミー
【対 象】どなたでも(小学生以下は要保護者同伴)
【定 員】(器づくりと薪集めの日のみ)15名
【参加費用】(器づくりと薪集めの日のみ)500円
【注意事項】
・全2回の連続講座となります。10月に制作した作品は、11月25日に焼成後、お引渡しとなります。
・11月25日の野焼きは、雨天時中止となります。
中止の際は、前日夜までにお申込者へご連絡するほか、ウェブサイトにてお知らせいたします。
●お申込み ——————————————————
以下のフォームからお申込みください。
[受付開始:9月30日(土)10:00~]
●セラパークあそび隊! とは?—————————
セラミックパークMINOを、日常的に多くの人が楽しめる(遊べる)場にすることを目的に活動しているグループです。
森林文化アカデミーの教員、学生も関わりmorinosとも連携しています。


休館日:火・水曜、年末年始(休館日が祝日の場合、翌平日が休館日になります)
Phone : +81-(0)575-35-3883 / Fax:+81-(0)575-35-2529