川辺第2こども園の森のじかん ~裏山が最高のあそび場に!~

開催した日:

今回の森のじかんは川辺町にある第2こども園へお邪魔しました。「裏山は子どもたちにとってほぼ初めての場所」という中で、外遊びの経験の幅を広げるという園の意向を受け、私たちもワクワクしながら活動を行いました。

園の駐車場を抜けて、さっそく裏山へ

園の駐車場を抜けて、さっそく裏山へ

裏山に入ると、子どもたちの目はすぐに輝き出しました!

幹の上にセミの抜け殻、発見!

幹の上にセミの抜け殻、発見!

見つけたものは大事にポシェットの中へ

見つけたものは大事にポシェットの中へ

生き物探しにずーーーーっと集中している子の姿も。石をひっくり返したり、葉っぱの裏をのぞいたり…。

小さな命との出会いを探求する姿は、立派な研究者

小さな命との出会いを探求する姿は、立派な研究者

いつもの園庭にはない、木々の匂い、起伏に富んだ斜面、そしてモリノスが持参した鋸やロープ、ハンモックといった新しい道具が、子どもたちの「やりたい!」という意欲に次々と火をつけます。

大きなスコップを手に意気込み十分!

大きなスコップを手に意気込み十分!

初めての道具に最初は戸惑いつつも、「自分の力で木を切る」という経験は、特別な自信につながったようです。

真剣なまなざしは職人そのもの

真剣なまなざしは職人そのもの

大きなロープとシートを使い、木々の間に秘密の隠れ家を構築!枝を組み合わせ、裏山にあるものを「どう使うか」を仲間と相談しながら創り上げていく姿に、創造性の豊かさを感じました。

素材を活かした創造力!

素材を活かした創造力!

また、ななめにばっている木に、自分の力でぐんぐん登っていくことを楽しむ子もいました。失敗を恐れずに挑戦し、木にしがみついて身体能力を試す姿には、裏山という環境だからこそ育まれる「生きる力」の基礎を感じました。

こんなこともできるよ♪

こんなこともできるよ♪

子どもも大人も夢中になる

子どもも大人も夢中になる

力を合わせれば、太い木も運べちゃう

力を合わせれば、太い木だって運べちゃう

子どもたちがそれぞれの「やりたい」を深めている間、保育士の皆さんがとても穏やかに、大きな信頼の目で見守ってくださっていたのが印象的です。子どもたちは、自分たちの遊びが認められているという安心感の中で、さらに集中して遊びに没頭することができていました。この「大人も子どもも、ゆったりと過ごす、いい時間」を共有できたことが、今回の大きな収穫だと感じています。

ハンモックに揺られてのんびり

ハンモックに揺られてのんびり

今回の「森のじかん」の活動は、裏山という新しいフィールドで、子どもたちの外遊びの経験の可能性を広げる最高の機会となりました。

モリノスは、この活動を通して生まれた「遊びの種」を、ぜひ園の日常の保育の中で育ててほしいと願っています。この裏山を、園庭と同じようにいつでも遊びに行ける「第2の園庭」として日常的に活用すれば、子どもたちの主体性や五感を育む上で最高の環境となります。今後も裏山での継続的な活動を応援しています!

川辺第2こども園の先生方、子どもたち、本当にありがとうございました!また森で会いましょう!

 

以上報告は、どいっひこと土井早谷香でした。

 

  • モリノスfacebookページ
  • モリノスlineページ
  • モリノスYouTubeチャンネル
開館時間:10:00 〜16:00
休館日:火・水曜、年末年始(休館日が祝日の場合、翌平日が休館日になります)
電話番号:0575-35-3883 / FAX:0575-35-2529
Address : 88 SODAI, MINO-SHI, GIFU-KEN, ZIP #501-3714 JAPAN
Phone : +81-(0)575-35-3883 / Fax:+81-(0)575-35-2529
岐阜県立森林文化アカデミー
ぎふ木遊館
Sustainable Development Goals