森のじかんin正木小学校~はだしで感じる~

開催した日:

今回は羽島市の正木小学校に行ってきました!元気いっぱいの1年生を対象に、「森のじかん」を実施。お天気にも恵まれた活動となりました。

今回のメインテーマは、「はだしで土や落ち葉、木の感触を味わうこと」普段、靴を履いて生活している子どもたちに、日常では気づきにくい自然の多様性や季節の変化を全身で感じてもらうのが目的です。

中庭にはだしの道が登場

中庭にはだしの道が登場

 

活動の始まりは、五感を研ぎ澄ますことからです。

太陽はどこ~?

太陽はどこ~?

まずは、目をつむって太陽の位置を感じてもらいました。「顔がポカポカするところが太陽だね」と、体全体で光のあたたかさを感じることからスタート。

 

続いては、森からのプレゼント、「スギとヒノキの球果(きゅうか)」の感触体験です。

手の中で感触を確かめる

手の中で感触を確かめる

「目を閉じたまま、そっと触ってみて。どんな感じがする?」

 

子どもたちは真剣な表情で手に取り、それぞれの言葉で表現してくれました。「ざらざら!」「ちくちくする!」「ちょっととげとげしてる!」など、感じたことをたくさん発表してくれました。

 

そしていよいよ「はだしのトレイル体験」の時間!

ちょっとドキドキする!

ちょっとドキドキする!

土や落ち葉、丸太などを並べてつくった「トレイル(小道)」に、みんな恐る恐る…でも、すぐに楽しそうな歓声が上がりました!はだしで土や落ち葉を踏みしめる感触、どうだったかな?「つめたい!」「フカフカする!」などと、たくさんの声が聞こえてきました。

 

やわらかくて気持ちいい!

やわらかくて気持ちいい!

この落ち葉、においがするみたい

この落ち葉、においがするみたい

この日は特別に石垣も歩いてみたよ

この日は特別に石垣も歩いてみたよ

 

わずか45分間の活動でしたが、みんなの目がキラキラ輝いていて、自然のエネルギーってすごいなと改めて感じました!

その後も2組、3組と交代で活動を実施。どのクラスも、最初はおっかなびっくりだった子が、最後は笑顔で「楽しかった!」と言ってくれました。

形は違ってもどちらも木。感触はどう違う?

形は違ってもどちらも木。感触はどう違う?

五感をフル活用して自然と触れ合う体験は、子どもたちの心にきっと素敵な種をまいてくれたはず。今日感じた、土のにおい、落ち葉の音、木の違い、足の裏で感じた感覚を、これからも大切にしてほしいですね。

正木小学校1年生のみんな、先生方、次は森で会おうね!

 

以上報告は、どいっひこと土井早谷香でした。

  • モリノスfacebookページ
  • モリノスlineページ
  • モリノスYouTubeチャンネル
開館時間:10:00 〜16:00
休館日:火・水曜、年末年始(休館日が祝日の場合、翌平日が休館日になります)
電話番号:0575-35-3883 / FAX:0575-35-2529
Address : 88 SODAI, MINO-SHI, GIFU-KEN, ZIP #501-3714 JAPAN
Phone : +81-(0)575-35-3883 / Fax:+81-(0)575-35-2529
岐阜県立森林文化アカデミー
ぎふ木遊館
Sustainable Development Goals