外遊びが育む“からだ”の発達〜どうして?やめてくれないその遊び、その動き、発達のために必要かも?〜

開催日
対象者興味のある方はどなたでも

「なんで靴や靴下をはいてくれないんだろう・・・」
「なんで高いところから飛びたがるの?」
「何回言ってもストローで飲み物をブクブクさせるのをやめてくれない」
「他にも遊具はあるのに、なんでずーっとブランコだけ?」
「走り回ってじっと座ってられない」
「なんで手に持ったのに食べずに握りつぶして遊ぶの?」
「上の子が積んだつみきを下の子が壊しに来るのが困る」

ストローでジュースを飲む子ども

「まさに今、子どもがその動きやってます」の人も、
「え?知らずにやめさせちゃってた!」という人も、
「自分がそんな動きをしちゃうんだけど」という大人も、
発達の抜けや漏れを理解して、外遊びを見守ってみませんか?
必要な動きがわかるから、大人も自分で運動に取り入れられますよ♪

ベンチからジャンプする男の子

子どもは本能的に発達に必要な動きをし続けます。
そのときに体が必要としている動きを止めてしまうと、
のちのちに発達に支障が出てしまうかも・・・

悩む人の後ろ姿
やめさせちゃってた人も自分が動きたくなる大人も、
今からでも遅くありません。
いつからでも体は育ちます。

心と体は一緒に発達するので、
体はうごきやすくなり、
心は考えが軽くなったり楽になったり
生きやすくなりますよ〜。
カッパを着て掌に乗せた木実を見せる笑顔の子ども

子育て中の方、子どもの育ちに関わる方、自分の体と心を発達させたい方におすすめです!

 

●開催概要 ——————————————————————–
【開催日時】2025年5月30日(金)10:00〜14:30 ※9:30受付開始
【開催場所】岐阜県立森林文化アカデミー 森の情報センターおよびmorinos周辺
【主  催】plaisir(プレジール)
【対  象】興味のある人、子どもの育ちに関わっている人(保護者、保育士、教員、支援員など)
【定  員】10名(先着)
【参加費用】3,500円/人
【そ の 他】
・雨天決行です。
・昼食、飲み物は各自持参ください。
・託児はありませんが、会場内に少しキッズスペースを設けます。
 子連れ参加は各自で判断いただき、各自の責任で様子を見てください。

●当日のスケジュール———————————————————

09:30 受付開始(森の情報センター)
10:00 開会(講師紹介、概要説明など)
10:10 困りごと、聞いてみたいことの共有
10:30 レクチャー:発達や原始反射の基本の話(情報センター内)
11:30 昼食・休憩
     ※自由参加で関連動画上映(参加者は出入り自由)
      「コントロールと主体性について考える」
      天職コンサルタント梅田幸子さんセミナー動画上映会
13:00 動きの確認:ひろばで遊んでいる子どもの様子を観察・解説
14:00 まとめ、質疑応答 
14:30 終了

●講師紹介———————————————————————–
本田 美幸(ほんだ・みゆき)さん
plaisir( プレジール)主宰
チャイルドセラピスト/統合ワーカー/保育士・小学校教諭免許保持
京都府出身、岐阜県美濃市在住、4児の母

本田美幸さん顔写真
私自身子育てをする中で、わが子の登園拒否や夜泣きなど、子育てにおける問題にしんどさを感じていました。原因はなんだろう?どうしてあげると良いのだろう?甘えさせていいのか、厳しくしたほうが良いのか?知識のないまま子育てすることが不安で仕方なかったことを覚えています。
そして、すべての問題には原因と対処法があること、いくつからでも心を育てる方法があることを知り、学んできました。心と身体は繋がっており、身体の未発達が心にも影響を与えていることを知り、反射の統合ワーカーとして身体育てに取り組み始めました。

小学校で特別支援員、児童発達支援・放課後等デイサービスの支援員等を経て、現在は介護施設での運動サポートを行いつつ、チャイルドセラピスト、反射の統合ワーカーとし て、また足の反射の統合を進める足ぷろファシリテーターとしても活動しています。(専門用語は当日説明しますね!)

↓もっと詳しく知りたい人はこちら↓(講師のブログ)
こころとからだの根っこを育てる〜チャイルドセラピスト&統合ワーカー本田美幸〜

 

●申込方法(以下の専用フォームからお申込みください)———–

申し込みフォーム

 

●問い合わせ先——————————————————————

岐阜県立森林文化アカデミー事務局内
森林総合教育センター(morinos)
担当:瀧上 舞(たきうえ・まい)
〒501-3714 岐阜県美濃市曽代88番地
Tel:0575-35-3883(火・水休館)
info@morinos.net

  • モリノスfacebookページ
  • モリノスlineページ
  • モリノスYouTubeチャンネル
開館時間:10:00 〜16:00
休館日:火・水曜、年末年始(休館日が祝日の場合、翌平日が休館日になります)
電話番号:0575-35-3883 / FAX:0575-35-2529
Address : 88 SODAI, MINO-SHI, GIFU-KEN, ZIP #501-3714 JAPAN
Phone : +81-(0)575-35-3883 / Fax:+81-(0)575-35-2529
岐阜県立森林文化アカデミー
ぎふ木遊館
Sustainable Development Goals