morinosカフェVol.22 まちごとシェアオフィスって何だ?好奇心旺盛なコミュニティマネージャーの奮闘記
いろいろな人と交ざる場所、morinos(モリノス)。morinosカフェは、素敵なゲストと参加者が交ざり、これからの生き方・暮らし方をざっくばらんに話す場です。
今年度最後のゲストは、地元美濃市にある「WASITA MINO(ワシタ ミノ)」というシェアオフィス/ワークスペースのマネージャー、橋元麻美さん。
ここはうだつの上がる街並みに隣接し、2021年に築150年以上の歴史を持つ木造の長屋を改装してオープンしました。シェアオフィスやワークスペースとしての利用の他、移住希望者が短期滞在できるスペースもあります。
橋元さんは2021年に「WASITA MINO」の開業に合わせて家族と共に美濃市へ移住。縁もゆかりも全くない新天地で、様々なイベントやプログラムを企画して、地域に小さな渦を作り続けています。
これまで関わってきた事業には、「保育園留学」や「UDATSU BITO」などがあります。
保育園留学は、自然豊かな美濃市に1~3週間の間、子どもを地元の保育園に通わせながら、家族で美濃に滞在するプログラムです。保育園が休みの週末、morinosに保育園留学の参加者が遊びに来る風景をしばしば見かけるようになりました。橋元さん自身、子どもと一緒にmorinosへしばしば遊びに来ており、自然と日常生活が近い美濃市の魅力を自身の言葉でも参加者に伝えています。
UDATSU BITO(うだつ人)は、WASITA MINOを拠点に活動する実践型プログラムです。このプログラムは、自分や地域住民の「好き・楽しい・わくわく」を起点にアイディアを発想し、具体的なプロジェクトへと育てることを目指しています。様々な樹種の板を眺める「板活のすすめ」として、街中で「板を見る展」等が行われました。
橋元さんの目から見て、美濃市はどのように映っているのか、地域コーディネーターとしてどんなことを大事にしているか等々、自身の経験をざっくばらんにお話ししていただきます。
「地域コーディネーター」や「移住」といったキーワードにピンときた方はもちろん、生き方や暮らし方を見直したい方にもおススメです。
【講師プロフィール】
橋元麻美(はしもと あさみ)さん
名古屋生まれ名古屋育ち。就職を機に上京し食品専門商社で勤務。「人に会いに行く旅」という企画をきっかけに地方暮らしが気になり始め、数年間全国の各地方へ出かける。2021年秋、夫と当時1歳の息子を巻き込んで岐阜県美濃市へ移住。まちごとシェアオフィスWASITA MINOのコミュニティマネージャーとして、イベントやプログラムの企画を行ったり、地域コーディネーター的な役割を担ったりしながら、「次の一歩を応援し合えるコミュニティ」を目指して日々奮闘中。
●開催概要 ——————————————————
【開催日時】2025年3月7日(金)18:00〜19:30 ※17:30受付開始
【開催場所】岐阜県立森林文化アカデミー morinos建物
【主 催】morinos(岐阜県立森林文化アカデミー森林総合教育センター)
【運 営】NPO法人ホールアース自然学校
【対 象】高校生以上(未成年者の場合は保護者同伴)
【定 員】20名(応募多数の場合抽選。岐阜県内在住・在勤・在学者を優先します)
【締め切り】2/28(金)17時
【参加費用】無料
●当日のスケジュール——————–
17:30 受付開始(morinos建物)
18:00 開会(ゲスト・参加者自己紹介等)
18:15 ゲストからの話題提供(橋元さんの取り組み紹介等)
19:00 参加者同士で感想や疑問の共有、ゲストへの質問
19:15 ゲストからの回答、ふりかえり
19:30 終了
●申込方法(以下の専用フォームからお申込みください。)
●問い合わせ先————————————
岐阜県立森林文化アカデミー森林総合教育センター(morinos)
受付担当:大武圭介(おおたけ・けいすけ) NPO法人ホールアース自然学校
〒501-3714 岐阜県美濃市曽代88番地
Tel:0575-35-3883(火・水休館)
当日携帯:090-1284-1466
E-mail: morinos@wens.gr.jp


休館日:火・水曜、年末年始(休館日が祝日の場合、翌平日が休館日になります)
Phone : +81-(0)575-35-3883 / Fax:+81-(0)575-35-2529