可児市兼山小学校5年生morinosを満喫!

開催した日:

 本日は可児市の兼山小学校5年生のみなさんが来てくれました。

 実は小学校で『林業』を学ぶのは、5年生だけです。そこで野外での体験学習以外に林業も学べるmorinosに来られたのです。

兼山小学校5年生のみなさん

兼山小学校5年生のみなさん

 

 初めに今日の一日のスケジュールを確認して、早速、山を目指しました。

 森の入り口に到達する前に、まずは「葉っぱでの音出し」チャレンジ!

 クズやアカメガシワ、ヤマボウシ、クサギ、クワなどを利用したり、ササ類やスゲ類、ススキを利用した『音』を出すことにチャレンジです。音の出し方はそれぞれが自分で考える。息を吹きかけたり、叩いたり、各々試行錯誤していましたが、各所から「ピィー」とか「ブー」とか「パン」と音が出るようになりました。

            草笛に挑戦している子どもたち

 

 森の入り口前にコナラのドングリが落ち始めていました。よく見るとドングリの帽子(殻斗)もあったので、「これでも音が出るかな」と言いながら、殻斗笛の音出しに挑戦してもらいました。

             殻斗の笛に挑戦するお子さんたち

 

 森の中を進む途中、大きな松ぼっくりを拾ったお子さんたち。

 その松ぼっくりをつける大きなマツは北アメリカ原産のスラッシュマツです。下の写真の中央にある大きなマツを見てもらい。ここは外国産マツによる人工林であること確認してもらいました。

 

 このスラッシュマツは3葉松といって、葉の付け根から3本の針葉が出ています。岐阜県で多く見られるアカマツは2本です。庭や公園に植えられているクロマツも針葉は2本。他に高山地域にあるハイマツや庭木の五葉松は5本です。

 つまりに日本在来のマツは2本か、5本なのです。ここではその松葉で恒例の『松葉相撲』をして楽しんでもらいました。

                松葉相撲するお子さんたち

 

 次に、林道わきにコシダとウラジロというシダ(羊歯)が生えていたので、2つの違いを観察してもらいました。

 続いて、これから歩いている道すがら、このウラジロを採って遊ぶので、各自が自分で採取することを提案して林道を歩きました。この林道脇は広葉樹林もヒノキ林もありますが、すべて人工林です。

             コシダとウラジロの説明を聞くお子さんたち

 

 道が開けた大杉の渓流ポイントで、各自が『ウラジロ・グライダー』に挑戦しました。

 JIRIがウラジロの投げ方の見本を3回見せて、それから先生もお子さんたちも全員がグライダー・チャレンジしました。

               ウラジロ・グライダーに挑戦するお子さん

 

 林道を歩いて行くと、道脇に小さなシカの頭蓋骨や肋骨などが落ちていました。

 珍しく、上半身部分が林道わきに固まっていました。これを見てお子さんたちなりに「どうして死んだのか」「どうして骨だけになったのか」を考えていました。

               シカの頭蓋骨などを見つけたお子さんたち

 

 本日本命の渓流に到着すると、一目散に水と戯れました。

 この渓流には10cm以上あるカワムツ、4cmほどのカワヨシノボリもいますが、メインターゲットはサワガニです。

               石を起こしてサワガニを探るお子さんたち

 

 あまりサワガニを捕れないお子さんには、morinosスタッフのやっさんが「ここにサワガニいるよ」と言いながら、お子さんたちとサワガニさがししていました。

               やっさんの指さす先のサワガニを確認するお子さん

 

 相当昔に施工されて壊れた堰堤の部分には、多くのサワガニがいました。

 この周辺で10匹以上のサワガニをゲットしました。

               古い堰堤を乗り越えて行くお子さんたち

 

 下のポリスチレン容器にはサワガニが大小含めて12匹、そしてカワヨシノボリが1匹入っています。

 ちなみに小さなサワガニは横幅5mmほどで、色合いも白っぽいものでした。

                 たくさん捕ったサワガニたち

 

 捕獲したサワガニは全員で30匹くらいでした。

 すべて現場に放流するので、その前にサワガニを手で捕まえて記念撮影しました。

 

 渓流から帰る途中、キハダやコナラ、イヌエンジュの生えた場所で、

 「学校で天然林と人工林を習ったと思いますが、この広葉樹林はそのうちのどちらですか?」と尋ねました。

 多くのお子さんが天然林と回答しましたが、これは45年ほど前に人が植えた人工林であることを説明し、林業の中ではこうした天然林っぽい人工林も造成されることを学んでもらいました。

                 人工林について学ぶお子さんたち

 

 昼食後はお楽しみの1つ、morinosでの自由時間です。

 真っ先に雨水ポンプで雨水を汲み上げて、竹の水鉄砲で遊んでくれていました。しかしこの水鉄砲が曲者(くせもの)です。

 シリンダーを押すと、なんと前に出る水と同じ量だけ自分側にも水が出てくるのです。

               竹の水鉄砲で遊ぶお子さんたち

 

 丸太切りに挑戦するお子さんたちもいました。

 鋸断するのに疲れると、3人で交代しながら一生懸命切っていました。何事もチャレンジです。

 

 

 水遊びにはまったお子さんたちは、バケツに汲み上げた雨水を先生に渡し、それを掛けてもらうだけでも喜んでいました。

 今回は全員が水着を持参していたので、思いっきり水で遊んでもらえました。

               アイスバケツならぬレインウォーターバケツです。

 

 最後に、本日最初に水にぬれる前に撮影した記念撮影です。

 彼らは昨日から関市中池にある少年自然の家で活動し、今日はmorinosで1日を過ごしてくれました。

             morinos看板と一緒に記念撮影する兼山小学校のみなさん

 

 今日も朝から楽しい森の時間を過ごしてくださった兼山小学校のみなさん、ぜひまたお友だちやご家族と一緒にお越しください。

 以上報告、JIRIこと川尻秀樹でした。

 

 

  • モリノスfacebookページ
  • モリノスlineページ
  • モリノスYouTubeチャンネル
開館時間:10:00 〜16:00
休館日:火・水曜、年末年始(休館日が祝日の場合、翌平日が休館日になります)
電話番号:0575-35-3883 / FAX:0575-35-2529
Address : 88 SODAI, MINO-SHI, GIFU-KEN, ZIP #501-3714 JAPAN
Phone : +81-(0)575-35-3883 / Fax:+81-(0)575-35-2529
岐阜県立森林文化アカデミー
ぎふ木遊館
Sustainable Development Goals