龍華保育園で森のじかん~五感でつくる遊び~

開催した日:

今回は、高山市にある龍華保育園にお邪魔しました。年少から年長まで総勢100名以上の子どもたちが、園庭を舞台に、自然と触れ合い、自分たちで考えた遊びを創り出すことをねらいとして森のじかんを行いました。

活動の始まりは、五感をフルに使うウォーミングアップから。肌で太陽の暖かさや風の心地よさを感じ、体と心のスイッチを自然モードに入れました。

五感で感じるウォーミングアップ

五感で感じるウォーミングアップ

そして、右手に葉っぱ、左手に葉っぱ以外の自然物(木の実、小石、枝など)を見つけてくる「くらべっこ」活動を実施。みんなで集めた素材を比べてみると、「色がぜんぜん違う!」「これはツルツル、こっちはザラザラ」「ハートの形だ!」など、色、形、大きさ、手触りの多様な違いに気づき、自然への関心が一気に高まりました。

集めたものをくらべっこ

集めたものをくらべっこ

十分に五感が開かれたところで自由な遊びのスタートです。大人が関わるのは、安全の見守りと、子どもたちの「できた!」という声に共感し、発見や工夫を一緒に喜ぶことだけ。「手出し口出し無用」のルールのもと、子どもたち自身の意欲と好奇心だけが遊びの原動力となります。

葉っぱでヒト型をかたどる遊び

葉っぱでヒト型をかたどる遊び

園庭に集められた様々な葉っぱを使い、地面に人の形をかたどる遊びが流行しました。

一方では、色とりどりの葉っぱや枝が、子どもたちの想像力によって「食べ物」や「秘密のアイテム」へと姿を変えます。自然の素材を活かしたごっこあそびが展開され、子どもたちの世界は無限に広がりました。

葉っぱと枝のごっこあそび

葉っぱと枝のごっこあそび

ロープ一本あれば楽しめる

ロープ一本あれば楽しめる

年長児を中心に、二人挽き鋸を使った丸太切りに挑戦しました。子どもたちは力を合わせて鋸を動かし、木材が切断される感触と、道具を使いこなす達成感を味わいました。「せーの!」と声をかけ合い、協力して丸太を切り出す姿には、道具を介した生命(木材)との真剣な対話が垣間見えました。

丸太切りに挑戦!

丸太切りに挑戦!

ドリルや釘を使って木の幹に小さな穴をあけ、そこに小枝を差し込んだり、飾り付けをしたり。これは、五感を刺激するだけでなく、「自分で作る楽しさ」を形にする活動です。

金づちをリズミカルにたたく

金づちをリズミカルにたたく

木の枝と落ち葉でつくるアート

木の枝と落ち葉でつくるアート

この日の活動は、3歳未満児の子どもたちも一緒に活動しました。大きい子が集中して遊んでいる様子を興味深く覗き込んだり、床に広がる枝や葉っぱにそっと触れて感触を確かめたりと、異年齢の交流が自然に生まれます。

ちくちく?ゴツゴツ?松ぼっくりから教わる感触の世界

ちくちく?ゴツゴツ?松ぼっくりから教わる感触の世界

この日、子どもたちはただ遊んだのではありません。丸太を切って生命の終わりと始まりを感じ、葉っぱを使って想像の世界を構築することで、五感を通して森の恵みと生命のつながりを体感しました。

年少から年長までの子どもたちが自分たちで遊びを創り出し、それを形にする高い集中力と創造性を発揮した、素晴らしい「森のじかん」となりました。

『松ぼっくりのお家』だそう

『松ぼっくりのお家』だそう

スロープを使ってボーリングごっこ

スロープを使ってボーリングごっこ

活動を終えた先生方からは、子どもたちの新たな一面についてのフィードバックをいただきました。

  • 「普段とちがう様子で、よりダイナミックに斬新なアイディアがあって驚きました」

  • 「こんなに遊びこめる力があるのだと知ることができました」

と、子どもたちの主体性に目を細めていらっしゃいました。なんでも、昔はこちらの保育園でも金づちなどの道具を使っていたそうで、「倉庫に眠っている道具を早速出します」と、今後の保育への意欲を強く見せてくださいました。

この「森のじかん」が、子どもたちの力を再発見し、園の保育の可能性を広げるきっかけとなったことを大変嬉しく思います。

ご協力いただいた龍華保育園のみなさん、ありがとうございました!

 

以上報告は、どいっひこと土井早谷香でした~。

  • モリノスfacebookページ
  • モリノスlineページ
  • モリノスYouTubeチャンネル
開館時間:10:00 〜16:00
休館日:火・水曜、年末年始(休館日が祝日の場合、翌平日が休館日になります)
電話番号:0575-35-3883 / FAX:0575-35-2529
Address : 88 SODAI, MINO-SHI, GIFU-KEN, ZIP #501-3714 JAPAN
Phone : +81-(0)575-35-3883 / Fax:+81-(0)575-35-2529
岐阜県立森林文化アカデミー
ぎふ木遊館
Sustainable Development Goals