【週末ミニプログラム】小枝のえんぴつ作り(不定期開催)

開催日
対象者幼児~成人

森とつながる1歩、森の新たな魅力を感じる時間を楽しむ休日ミニプログラム。今回は「小枝のえんぴつ作り」です。
※天候や参加者の状況などから、当日開催の可否を決定します。事前予約は出来ませんのでご了承ください。
※今後の開催予定は、10/14(土)
です。

えんぴつの使用イメージ

突然ですが、鉛筆って何でできているか考えたことありますか?
…そう、木と芯(黒鉛)ですよね。
誰もが使ったことのある身近なものでも、それが何で出来ているかはあまり考えたことがないかもしれません。そこで始めたのが「小枝のえんぴつ作り」です。
木に触れ、木を感じ、木を知ることで、みんなにもっと木を身近に感じてもらうきっかけになればいいなと思っています。

まず好きな小枝を選んで万力で固定し、ハンドドリルで鉛筆の芯を入れる穴を開けます。

万力で挟む ドリルで穴開け

次は小枝をナイフで削ります。小枝は自然物なので硬い、曲がっているなど様々ですが、木の特徴を知る上で欠かせない工程の1つです。

ナイフで削る 親子で削る

鉛筆らしい形になるまで削ったら、最後に芯を差し込んで完成です!

小枝のえんぴつ作り完成 小枝のえんぴつ見本

この他にも休日ミニプログラムでは、自然とつながる様々な遊びや工作を実施しています。自然の中でどんなふうに過ごしたら良いか分からないという方。ぜひmorinosであそびのヒントを見つけてみませんか?

●開催概要 ——————————————————

【開催日時】土・日・祝に1日最大2回(11:00~12:00、14:00~15:00)
     ※開催は当時の天気等により決定します。午前または午後のみの開催となる場合があります。
【開催場所】岐阜県立森林文化アカデミー morinos建物および周辺
【主  催】morinos(岐阜県立森林文化アカデミー森林総合教育センター)
【運  営】NPO法人ホールアース自然学校
【対  象】どなたでも(刃物を使うので未成年者は保護者同伴で参加ください)
【定  員】各回10名(先着順)
【申込受付】当日10時より、morinosで受付。定員に達した時点で締切。
【参加費用】無料
【そ の 他】
・汚れてもよい服装でお越しください。
・少雨決行ですが、荒天時は中止または別のプログラムに変更する場合があります。

●当日のスケジュール——————– ※午前(11:00~)・午後(14:00~)とも同じです。

1.開会、ガイダンス(morinos紹介、スケジュール・注意事項等説明等)
2.鉛筆作り ①ドリルで穴を開ける ②小刀またはやすりで削る ③芯を入れて形を整える
3.完成、作品を見せて感想をわかちあう、全体のふりかえり
4.片付け
5.終了

●申込方法(当日、10時以降morinosにて受付となります。事前予約、電話等での予約はできません)

●問い合わせ先————————————

岐阜県立森林文化アカデミー事務局内 森林総合教育課(morinos)
担当:NPO法人ホールアース自然学校

〒501-3714 岐阜県美濃市曽代88番地
Tel:0575-35-3883(火・水休館)
E-mail: morinos@wens.gr.jp


  • モリノスfacebookページ
  • モリノスlineページ
  • モリノスYouTubeチャンネル
開館時間:10:00 〜16:00
休館日:火・水曜、年末年始(休館日が祝日の場合、翌平日が休館日になります)
電話番号:0575-35-3883 / FAX:0575-35-2529
Address : 88 SODAI, MINO-SHI, GIFU-KEN, ZIP #501-3714 JAPAN
Phone : +81-(0)575-35-3883 / Fax:+81-(0)575-35-2529
岐阜県立森林文化アカデミー
ぎふ木遊館
Sustainable Development Goals