【週末ミニプログラム】火おこし体験(不定期開催)
森とつながる1歩、森の新たな魅力を感じる時間を楽しむ休日ミニプログラム。今回は「火おこし体験」です。
※天候や参加者の状況などから、当日開催の可否を決定します。事前予約は出来ませんのでご了承ください。
※5月の開催予定は、5/3(水・祝)、6(土)、14(日)の予定です。
morinosで人気ナンバーワンといっても過言ではない「火おこし体験」。これまでは無料レンタルセットの1つとして貸し出し、来館者の方だけで体験してもらっていましたが、火を扱うため失火の危険性があります。
そこでスタッフで話し合った結果、休日ミニプログラムの1つとしてやってみようということになりました。
スタッフが付くことで、安全管理はもちろん、火おこしのコツや、そもそも人はどのように火を利用してきたのかなど、奥の深~い内容に生まれ変わりました!
簡単な自己紹介や、プログラムの流れを聞いた後、私たちの暮らしの中で「火」や「木」はどんな場面でどんなふうに使っているか、ガスコンロやライターのなかった時代の人たちは、どうやって火を点けていたのかなど、火への想いを巡らせます。
次にスタッフの道具説明と実演を見た後、いよいよ火おこし体験本番!!
与えられた道具を見て触って、何をどう使うのか想像を膨らませて…
自分で考えたり、グループの仲間と相談したりして、失敗を恐れずにとにかくやってみます。
「腕が疲れる~っ」「煙は出るんだけどなぁ」「スピードが足りないんじゃない?」
グループの垣根を越えてアドバイスをしたり励まし合ったりしながら続けていると…
「わっ!ついたー!」
オレンジ色の炎と歓声が上がり、周りで見ていた人からも自然と拍手が沸き起こります。
一方でどれだけ頑張っても最後まで点かないグループもありますが、「点く=成功、点かない=失敗」ではないのです。
火はどうしたら起こせるのか考えたり、木があるからこそ火を起こすことができると知ったり、木のおかげで私たちの生活は豊かになっていることに気づいたり…そんな経験ができればチャレンジは成功!と言えるのです。
この他にも休日ミニプログラムでは、自然とつながる様々な遊びや工作を実施しています。自然の中でどんなふうに過ごしたら良いか分からないという方。ぜひmorinosであそびのヒントを見つけてみませんか?
●開催概要 ——————————————————
【開催日時】土日祝に1日2回(11:00~12:00、14:00~15:00) ※開催日は当時の天気等により決定します。
【開催場所】岐阜県立森林文化アカデミー 森の工房および周辺
【主 催】morinos(岐阜県立森林文化アカデミー森林総合教育センター)
【運 営】NPO法人ホールアース自然学校
【対 象】どなたでも(未成年者は保護者同伴で参加ください)
【定 員】各回3家族(先着順)
【申込受付】当日10時より、morinosで受付。定員に達した時点で締切。電話等での事前予約はできません。
【参加費用】無料
【そ の 他】
・汚れてもよい服装でお越しください。
●当日のスケジュール——————– ※午前・午後とも同じです。
1.morinos紹介、スケジュール・注意事項など説明
2.火おこしについての話、実演など
3.火おこし体験開始(麻縄をほぐして火口を作る、火種を作る、火口に火種を移す)
4.火おこし終了、ふりかえり
5.片付け、終了
●申込方法
・当日、10時よりmorinosで受付。定員に達した時点で締切。
・電話等での事前予約はできません。
●問い合わせ先————————————
岐阜県立森林文化アカデミー事務局内 森林総合教育課(morinos)
担当:NPO法人ホールアース自然学校
〒501-3714 岐阜県美濃市曽代88番地
Tel:0575-35-3883(火・水休館)
E-mail: morinos@wens.gr.jp


休館日:火・水曜、年末年始(休館日が祝日の場合、翌平日が休館日になります)
Phone : +81-(0)575-35-3883 / Fax:+81-(0)575-35-2529